
数年前から「ブログはやらなきゃダメだよ~」「マーケティングのためには絶対に必要!!」
「経営者がブログをやらない理由がわからない」などという先輩経営者の声、有名な講師の方々の文章を読むたびに、(俺もやんなきゃいけないのかな~、でも今更ブログもな~・・・)って感じで、逃げ回っていました。
しかし、そんな私も自分の中でブログをやる明確な理由がきちんと整理されたので、いよいよ決意し、かなり今更ではありますが(汗)、ブログをスタートすることにしました。
ブログスタートの理由は3つです。
①アウトプットの機会を増やすことにより、インプットの力が加速し、自分の成長につながるから。
講師業をやってる方は痛感することと思いますが、人に何かをわかり易く説明したり、自分の考えをしっかりと伝えるためには、まずは相当な知識が必要になりますし、更に、それをきちんと自分自身が理解している、ということが必須になります。
難しいことを難しくしゃべることは誰でも出来るわけです。っていうか、その時は喋ってる本人がよくわかってない可能性が高い。
難しいことをいかにわかり易く伝えるか、ここがほんとの実力なわけです。
なので、ブログというアウトプットの場を持つことで、自分自身が日々アンテナを張り、情報、知識を収集し、強制的に「考えて発信する」、という仕組みができるということです。
それにより、常に自分自身が成長し続ける環境が作れる、このように、「やらざるを得ない仕組み」が私のような怠け者には非常に大きいわけです。
②社長就任4期目に入った。
社長に就任して3年が無事に過ぎ、お陰様で会社も3期連続で増益です。
日々会社経営に於いては試行錯誤の連続で、失敗、問題もたくさんありますが、大きな流れの中では順調に会社も自分も成長できているのではないかと思ってます。
今までの自分は「社長の仕事とは?」「経営とは?」「社員教育とは?」「人生とは?」といったことが全く分からずに、がむしゃらに色々な人から学び続けて、自分のことだけで精一杯でした。
しかし最近はその教えの多くを実践していくなかで、自分なりに原理原則がわかってきたような感じがするのです。
まぁ、大先輩方からすれば、「何をお前ごときが、生意気に」というレベルであることは百も承知です。
しかし、こんな私の考えでも広く発信すれば、共感してくれる人、役に立つ人が少なからずいるのではないか、そんな小さな、小さな自信が、私の中で芽生えてきたのです。
こんな風に思うなんて、昔の自分ではとても考えられませんでした。
③社員とのコミュニケーションの場をもっと持ちたい。
「社長として社員に対して自分の考えを発信できる場ってあるようで意外とない」、というのが私の実感です。
朝礼とかで大演説しても、みんなの心に中々入っていかないんですよね。
私が社員の時もそうでしたが、「社長の話、早く終わんないかな~」程度のもんです。
朝礼、会議、面談、サンクスカード、バースデーカード、飲み会など、色々な場を設けて社員とのコミュニケーションは図っていますが、まだまだ足りないと思います。
私は世の中の社長さんよりは、けっこう社員の話を真剣に、たくさん聞いているほうだとは思いますが、社長としての発信は、気を使ってあんまりやっていないのではないか、と思っています。
本当はもっと社長として伝えたいことがたくさんあるのです!!
社員がどう思っているかは知りませんが・・・(うんざりしている可能性も否定できない)
そんな時に、ちょっと空いた時間にでも私のブログに気楽に入ってもらい、「うちの社長って普段こんなこと考えているんだ。へー。」
これだけでも十分だと思います。
直接顔を合わせると、照れくさくて言えないことも、ブログでなら素直に書けるかなーなんて思ってます。
以上3点が今更、私がブログをスタートする理由です。
あまり肩ひじ張らずに、私なりの考え、想い、を定期的にアップしていきますので、暇な時にでも購読してみてください。
まずは定期的に週1回の更新を目指します!!