日記 2020年 2020年12月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 本日がYGは仕事納めでした。無事に今年の業務を終えることができてホッとしています。今年はほんとに大変な1年でしたね。多分皆さんも一緒だと思いますが、なんかこの1年間はコロナで終わっ …
日記 ミャンマーの技能実習生 2020年11月30日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 先月から社長との飲み歩き会・さし飲みも復活させたので社員とゆっくり話す時間が増えてとても嬉しいです。やはり仕事の場を離れてリラックスしてコミュニケーションをとるのはとてもいいですよ …
日記 夢合宿 2020年8月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今月の19~20日で幹部と一緒に毎年恒例の夢合宿を某研修施設で行いました。1泊2日、泊まり込みでひたすら会社の数字と向きあいます。新型コロナウィルスの影響で普段は満室の研修会場もガ …
日記 今、賞与を出していいのか 2020年7月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ いよいよ暑さが本格的になってきましたね。マスクを日常的にしながらの猛暑を迎えることになりますので、熱中症対策もしながらこの夏を乗り切りましょう。しっかり寝て、しっかり栄養のあるもの …
日記 日常生活を取り戻す 2020年6月29日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 6月19日、自粛要請が全面的に解除され県をまたいでの移動も問題なくなり、飲食店の営業時間の短縮もなくなって、私たちは日常の生活を取り戻すことができました。とはいえ、コロナウィルスの …
日記 緊急事態宣言の延期 2020年5月1日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 【Stay Home】という言葉が頻発されています。たしかにそのほうが感染リスクは少ないと思います。そしてそれを実現させるために多くの企業・家庭が様々な工夫をしていることは大変素晴 …
日記 コロナウィルス 2020年3月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 毎日のようにニュースで見ていることと思いますが、新型コロナウィルスが全世界で猛威を奮って大変なことになっています。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に感染された方々の早期回 …
日記 四十路になりました!! 2020年2月25日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今月無事に誕生日を迎え、めでたく四十路になりました。一つ歳を重ねただけなのですが、30代から40代への変化。自分の中では大きな節目の年にしようと思っています。私がヤナギグループの副 …
日記 2020年スタート!! 2020年1月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 2020年がスタートしました。年明け早々アメリカとイランの戦争リスクが高まり原油価格が高騰、という衝撃のニュースから始まりました。戦争のリスクはとりあえず回避されたので、原油価格も …
日記 2019年 2019年12月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今年も残すところあと僅かとなってきました。毎年言ってますが、時が経つのは本当に早いものです。みなさんにとって2019年はどんな年でしたか?私はプライベートの方では非常に順調だったの …
日記 組織のポイントは○○ること 2019年11月25日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 私が全社員と面談する機会は年3回あります。夏と冬の賞与支給前の面談、それと年に1回の昇給面談です。1人持ち時間は10分。たったの10分と思われるかもしれませんが、10分無駄なく有効 …
日記 目標達成のコツ 2019年10月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 私事で恐縮ですが、先日ゴルフのベストスコアを更新しました!!前半52 後半45 トータル97なので、上手な人からすればその程度で自慢するなよ、というレベルだとは思いますが、自分 …
日記 創業者命日 2019年8月19日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 涼しかった7月から一転、猛烈な暑さが続いていますが皆さん夏バテは大丈夫でしょうか?さすがにこれだけ暑い日が続くと大変ですよね。各自工夫して健体をしっかり維持しましょう。 …
日記 社員旅行 2019年6月24日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今回のヤナギグループの社員旅行では台湾に行ってきました。 海外旅行に行くのは数十年ぶりです。 話を聞くと「今回が初めての海外です」という社員が意外と多くて驚きました。 …
日記 2018年を振り返って 2018年12月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 2018年も残すところあとわずかです。毎年言っていますが、早いですね~。皆さんにとって2018年はどんな年でしたか?来年には年号も平成から新しい年号になるので、平成最後の年末で …