経営 原油価格再び高騰 2022年2月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 北京オリンピック、日本は過去最多のメダルを獲得しました。平和の象徴であるオリンピックがなぜ北京で開催されるのか、ロシアのドーピング問題など個人的に思うことはたくさんありましたが、オ …
日記 2年ぶりの新年会開催 2022年1月29日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 年始に2年ぶりの新年会を行いました。めちゃくちゃ楽しかったですね。全員で集まって飲食を共にするのは本当に久しぶりでしたから、私も嬉しいのと楽しいのとでいつも以上に飲みすぎてしまいま …
経営 DX経営 2021年12月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 第1四半期が終わりますが、今期も予想外の状況でスタートしています。まずは原油高+円安による異常なガスの仕入高。メイン商材である給湯器の欠品(こんなことは初めての経験です)。ここ数年 …
経営 冬の賞与支給 2021年11月30日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 来月6日は冬の賞与支給日です。今年もこうして賞与を社員に支払えることは本当にありがたいことだと思います。YGの全てのお客様に心から感謝しなければいけません。そして社員の皆さんも本当 …
経営 ビジュアライズの力は本当にすごい 2021年10月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 2年連続のオンライン経営計画発表会も無事に終わり、57期がスタートしました。 先日正式な前期の実績が出ましたが本当にギリギリで目標達成することができました!! 社員 …
日記 縦糸と横糸 2021年9月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今月は決算月です。今期は1年間コロナに振り回され続けましたが、YGでは1人の感染者も出さずに全員が健体で仕事が出来たのは本当に良かったです。業績も全チームで最後の追い込みをかけてい …
日記 夏の賞与 2021年6月29日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 緊急事態宣言が6月21日から解除されて蔓延防止措置法に移行。 東京オリンピックは開催する方向で世の中が動き始めています。 ワクチンの接種も順調に進んでいますし、当社 …
セミナー 外圧を利用する 2021年5月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 武蔵野さんのイベントで全国の会員企業が、先進的な取り組みをしている企業を勉強するために直接その企業を訪問し現実・現場・現物・人物を見学する、パクリウォーカーというイベントがあります …
日記 緊急事態宣言解除 2021年3月29日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今年の1月7日から発令された2回目の緊急事態宣言が3月21日に解除となりました。本来は2ヶ月で終わる予定でしたが、2週間延長しての終了となります。この緊急事態宣言に意味があったのか …
経営 WEBチーム 2021年2月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ YG(ヤナギグループ)は2年前からWEBチームという部署を新しく新設していて現在2名の社員が在宅ワークで勤務して大活躍してくれています。3月には更に2名増員予定です。ある勉強会でY …
経営 想定外の2021年スタート 2021年1月30日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 2021年がスタートしました。今年はYGの新年会は中止にしましたし、他の会社の新年会も軒並み中止でしたので、新年を迎えた、という感覚が起きづらいまま仕事がスタートしました。そして新 …
日記 ミャンマーの技能実習生 2020年11月30日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 先月から社長との飲み歩き会・さし飲みも復活させたので社員とゆっくり話す時間が増えてとても嬉しいです。やはり仕事の場を離れてリラックスしてコミュニケーションをとるのはとてもいいですよ …
経営 常識を疑う 2020年10月30日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 10月から56期がスタートしました。新型コロナウィルス感染予防対策として今期の経営計画発表会は例年とは違いWeb配信での開催となりました。本来であればホテルで大々的にスタートしたか …
経営 今期を振り返り 2020年9月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 当社は9月決算なので残り数日となりました。私が社長になってもうすぐ10年になりますが、今期ほど激動だった年はありませんし、今後もないのではないでしょうか(ないことを願います)。思い …
日記 今、賞与を出していいのか 2020年7月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ いよいよ暑さが本格的になってきましたね。マスクを日常的にしながらの猛暑を迎えることになりますので、熱中症対策もしながらこの夏を乗り切りましょう。しっかり寝て、しっかり栄養のあるもの …