日記 創業者命日 2019年8月19日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 涼しかった7月から一転、猛烈な暑さが続いていますが皆さん夏バテは大丈夫でしょうか?さすがにこれだけ暑い日が続くと大変ですよね。各自工夫して健体をしっかり維持しましょう。 …
経営 真の働き方改革とは 2019年7月16日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ <働き方改革>という言葉を頻繁に目にするようになりましたね。 「残業はしないようにしましょう・休みはきちんととりましょう・パワハラのマネジメントはやめましょう」素晴らしい …
日記 社員旅行 2019年6月24日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今回のヤナギグループの社員旅行では台湾に行ってきました。 海外旅行に行くのは数十年ぶりです。 話を聞くと「今回が初めての海外です」という社員が意外と多くて驚きました。 …
未分類 令和スタート 2019年5月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 令和の時代がスタートしましたね。日本中が祝福ムードの中、新しい時代がスタートしたのは非常に素晴らしいことだと思います。平成から令和になったからといって自分自身の生活が何か変 …
未分類 初めてのベースアップ 2019年4月29日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ ヤナギグループは決算が9月なので、4月から下期に入りました。下期のスタートにあたり、私が社長になってからはじめて全社員の給料をベースアップしました。 当たり前ですが …
人材育成 環境整備点検 2019年3月5日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ ヤナギグループには月1回、環境整備点検というものがあります。 月に1度、社長が自分の目ですべての部署を点検する仕組みです。2月の環境整備点検は全部署満点という環境整備始まって …
未分類 健康経営 2019年1月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 2019年、最後の平成31年がスタートしましたね。年が明けて暖冬から一転、非常に寒い日が続き、ヤナギグループでは風邪・インフルエンザなどで体調を崩す人が後を絶たず、慌ただしい月 …
日記 2018年を振り返って 2018年12月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 2018年も残すところあとわずかです。毎年言っていますが、早いですね~。皆さんにとって2018年はどんな年でしたか?来年には年号も平成から新しい年号になるので、平成最後の年末で …
未分類 AI時代の到来 2018年12月3日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 12月に入っても暖かい日が続いて、コートもまだ出番がないですね。 これではガスの使用量がなかなか伸びません、、、早く寒くならないかなと願う日々です。 さて、今日はAIの …
人材育成 整頓の徹底 2018年10月22日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 10月1日にヤナギグループの経営計画発表会を 執り行いました。毎年その期に取り組むテーマを設定するのですが、54期は 「整頓の徹底」 というテーマに決め、社員に発表しまし …
未分類 出入口 2018年9月27日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 当社の自動車修理工場のリフトを全て入れ替えました。今までは旧式のリフトを使っていたので作業時間がかかっていましたし、スペースも無駄にとっていました。 最新のリフトに入れ替 …
日記 終わりの時間を決める 2018年8月17日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 最近我が社で始めた会議での新ルールです。 「発表は5分以内にする。発表時間は長すぎても短すぎてもダメ。事前にしっかりと準備をしておくこと。」です。5分間はタイマーを使って …
日記 外国人労働者という選択肢 2018年7月17日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 昨年の夏、私がミャンマーに行って面接をし、採用したミャンマー人のT君(20歳)とP君(27歳)が7月15日~当社の修理工場で勤務がスタートしました。技能実習生として採用している …
人材育成 コミットする 2018年5月21日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 先日、パラサイヨというボランティア団体 http://parasaiyo.net/のチャリティーイベントのゲスト講師といういことで2時間ほど当社の取り組みをお話しさせてい …
人材育成 10年単位で取り組む 2018年4月9日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 「売上は1年で伸ばせる、利益を出すのには3年かかる、人を育てるのには10年かかる。」僕の尊敬する経営者から教えてもらった言葉です。なるほど、ほんとにその通りだなと思います。 …