未分類 一生役に立つ自己分析の方法 2015年10月8日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今回は自己分析の話をしてみたいと思います! 早速行ってみましょう! 自己分析ってなかなか難しいですよね? 実は、人間は自分の事が一番分かんなかったりす …
柳CHANNEL 目玉商品を作る流儀 2015年9月13日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 目玉商品を作るには本当に色々なやり方があると思います。 本当にゼロから独自のサービスを作り上げる、磨き上げる、 これが1番儲かるわけですよね。 しかし、失敗す …
柳CHANNEL こうして私は新規事業を成功させました。 2015年9月10日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 新規事業に関してはうちも色々な事業を立ちあげて、 うまくいったものもあれば うまくいかなかったものもあったりと 色々な経験をしてきています。 僕自身が新規事業を …
柳CHANNEL 経営者という生き方 2015年9月9日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 経営者はやっぱり面白いです! もちろん、経営者はトップなので色々なストレスとか責任もありますし、 大変なこともあります。 でも、それ以上に、僕が最近痛感してい …
経営 取引先を増やすにはまず相手を◯◯させること? 2015年9月7日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 取引先を増やす方法はいろいろあると思うんですけれども、 やっぱり一つには、 相手を得に、相手に得させてあげるって事だと思いますよね。 それがまずは自分が出来るって …
経営 創業者の命日 2015年8月17日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 8月11日は当社の創業者であり、私の祖父柳泰永の命日となります。経営計画書では今期が第50期にあたります。 50年前に柳泰永がこの足立区千住曙町で商売をスタートしなけれ …
未分類 上手な会議のやり方とは? 2015年8月12日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ みなさんの会社で会議ってどういう風にやっていますか? 意味のある時間になっていますか?曖昧な指示を出して仕事した気になっていませんか? 私はこの5年、会議のやり方に関し …
未分類 悪い報告は社長が自分から取りに行くべし!! 2015年7月28日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 当社の方針に 「社長が誤った決定をしないために報告の数を増やす。中間報告、悪いことを報告してき人を評価する。」 という方針があります。 この方針は言うは易しで、なかな …
経営 イメージ力 2015年7月8日 syanagi 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 自分の頭の中でイメージできることは実現できる。今までの経験上もそうだった。 逆に言うと、イメージできていないことはできない。 経営者にとって大事な能力のひとつにこの「イ …
未分類 トップの仕事は同じことを言い続けること。 2015年6月5日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 社長という立場上、社員の前で話をするという機会が多いのですが、 最近つくづく思うことは、自分の話していること、考えていることを相手に伝えるのは、本当に時間・労力がかかると …
未分類 投資するという仕事 2015年5月1日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 社長の仕事は「決定」と「チェック」。 社員の仕事は「実施」と「報告」。 いろいろな考え方があるとは思いますし、会社の状況によっても違うのかもしれませんが、 私はこ …
未分類 入社式 2015年3月31日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 4月1日は入社式ですね。新社会人としてデビューする人達にとっては忘れられない特別な日になることと思います。 私も10年以上前に同じように入社式に参加しましたが、あの時のな …
未分類 嫌われる勇気を持つ 2015年3月18日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ ダイヤモンド社発行の「嫌われる勇気」を読みました。 大ヒットした書籍だけあって、非常に共感できる部分がたくさんありました。 まだ読んでいない人は是非おすすめしたいと思い …
未分類 売り込むときは堂々と売り込む。 2015年3月9日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 先日東京ビックサイトで行われているフランチャイズショー に行ってきました。 そこでは様々な企業がブースを出展していて、チラシを渡しながら活発に呼び込みを行っていました。 …
未分類 インプット×アウトプット=自己成長 2015年2月19日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 1月31日・2月8日に「戦略的事業承継セミナー」を開催しました。 全部で27名の方にご参加いただきました。お忙しいところご参加いただいた皆様、 本当にありがとうございま …