人材育成 先行投資 2023年8月28日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ お盆休みを利用して自動車工場のリフトを新たに増設しました。 これでリフトは8基になり、工場内にはどこにでもリフトがありどこでも同じように整備作業ができるという体制を作れました …
人材育成 合同入社式 2023年4月30日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今年はトーセキ4名、トーセキ金澤建設としては初の新卒社員2名、合計で6名の新入社員が入社しました。例年だと弊社の会議室で入社式を行っていたのですが、今年は武蔵野さんが主催している合 …
人材育成 夢合宿数字編 2022年8月29日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 先月に引き続き今月は夢合宿【数字編】を自社開催しました。夢合宿には2種類あり、例年7月にやるのが【方針編】で、経営計画書の方針の見直しを行います。8月にやるのは【数字編】で、来期の …
人材育成 入社式 2022年4月30日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 4月1日に入社式が行われ、今年もトーセキに新入社員が入社しました。新卒採用は15年間毎年ずっと続けています。村の子育てと同様にみんなで大切に育てていきます。若い力に大いに期待してい …
人材育成 環境整備点検 2019年3月5日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ ヤナギグループには月1回、環境整備点検というものがあります。 月に1度、社長が自分の目ですべての部署を点検する仕組みです。2月の環境整備点検は全部署満点という環境整備始まって …
人材育成 整頓の徹底 2018年10月22日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 10月1日にヤナギグループの経営計画発表会を 執り行いました。毎年その期に取り組むテーマを設定するのですが、54期は 「整頓の徹底」 というテーマに決め、社員に発表しまし …
人材育成 コミットする 2018年5月21日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 先日、パラサイヨというボランティア団体 http://parasaiyo.net/のチャリティーイベントのゲスト講師といういことで2時間ほど当社の取り組みをお話しさせてい …
人材育成 10年単位で取り組む 2018年4月9日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 「売上は1年で伸ばせる、利益を出すのには3年かかる、人を育てるのには10年かかる。」僕の尊敬する経営者から教えてもらった言葉です。なるほど、ほんとにその通りだなと思います。 …
人材育成 真似するためには実力が必要 2018年2月13日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 守破離という言葉はよく聞きますよね。 物事を習得していく過程は守る→破る→離れるということです。 まずは徹底的に教えられたことを愚直に守る、真似する。それができるよ …
人材育成 それって誰の仕事? 2017年9月27日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今月は当社の決算月です。 この時期になれば、今期の見通しは大枠見えてきているので、最後までやりきるきことはもちろんですが、来期どのように動いていくのか計画を立てなくてはな …
人材育成 10年続けられる? 2017年5月17日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 今年も元気な新入社員が4名入社してくれて、毎日元気に仕事に取り組んでいます。 毎年感じるけど、若い人が入社してくると社内の空気がフレッシュになっていいね~。もちろん、即戦 …
人材育成 社内で使う言葉を定義する 2017年3月3日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 経営者が好きな言葉で「徹底する」というのがあります。あなたも経営者であれば社内でよく「徹底しろ!」とか連呼してない?でも【徹底する】っていったいどんな意味かすぐ言える?自分 …
人材育成 社員教育と子育ての共通点 2016年12月15日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ みなさんこんにちは! トーセキの柳です。 いきなりですが、社員教育と子育てって似てるところあると思いませんか?私は経営者であると同時に3人の子供を持つパパでもありま …
人材育成 社員旅行 2016年12月8日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ こんにちは!トーセキの柳です。 弊社は毎年社員旅行を行っています。 その時のことを今回はお話しさせていただきますね。 今年6月に行われた社員旅行は社員同士のコミュ …
人材育成 社長の時間の使い方 2016年11月24日 柳慎太郎 足立区の3代目経営者 柳慎太郎 ブログ 他の社長はどんな仕事をして1日過ごしているのだろう?どんな働き方をしているのだろう?何時間くらい働いているんだろう? 社長になったばかりの時の私の疑問です。 働 …